遊びに行く前にチェックしよう!赤ちゃんとの旅行あるある5選

「そろそろ旅行デビューさせたい」と思っても、赤ちゃん(0~3歳児)との旅行は準備を考えただけでも大変ですよね。いつもと違う環境になるため、何を準備したらいいのか分からないパパママも多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、旅行に行く前にチェックしたい「あるある」をご紹介します。ぜひ旅行前にチェックして、心構えや準備の参考にしてくださいね。
子供の荷物が多過ぎててクタクタ
慣れないうちは「あれもこれも」と子供の荷物を用意してしまい、かなりの量になってしまうこともあります。さらに服を多めに持っていたために、他の荷物と混ざって大変になるケースも考えられます。
赤ちゃんを連れての初めての旅行はつい荷物が多くなってしまいがちです。仕分けをしっかりしておけばカバンの中がまとまって取り出しやすくなるでしょう。たとえば、服を使う日別に分けてパッキングしておけば、旅行中焦ることなく準備できます。
夜泣きを気にしすぎて寝不足
赤ちゃんとの移動で困るのが夜泣きですよね。寝るのを期待して夜の飛行機にしても、「もし泣いたらどうしよう」と気にしすぎてパパママが寝不足になってしまう場合もあります。
飛行機以外でも公共交通機関を使うとなると気を使ってしまいますよね。乗った直後に授乳して眠気を誘ったり、乗る前に眠らないように色々見せて起こしたりするなどの対策を取ってみましょう。100円ショップでも買えるシールブックや絵本、新しい人形などを持って行くと興味を引けるのでおすすめです。
いつもと違う環境での食事のトラブル
旅行に行くといつもと違う環境で食事を摂らなくてはいけないため、トラブルになりがちです。特に授乳期間が短い赤ちゃんと一緒の旅行の場合、いつもと同じ頻度で授乳ができないこともよくあります。そのため赤ちゃんが不機嫌になったり、胸が張ってしまったりすることもあります。
胸が張った状態が続くと授乳しても治らず、乳腺炎のようになる可能性もあるでしょう。環境が変わると赤ちゃんもいつも通り、お乳を飲めないものです。できるだけゆったりとしたスケジュールを立てて、授乳間隔を保てるようにしましょう。
ベビー用のおやつが切れて不機嫌に
移動時やレストランなどで機嫌を取ろうと、ついついベビー用のおやつを多めにあげ過ぎてしまうこともよくあります。しかしいつもより多くの量をあげていると、うっかり在庫を切らしてしまいがちです。ベビー用のおやつはコンビニなどですぐに手に入らないものも多いので、旅行先で入手するのは難しいでしょう。そのため、赤ちゃんが不機嫌になってしまい余計に大変になってしまったケースもあります。
あらかじめ多めに持って行くか、旅行先で入手できそうな場所を調べておくと安心ですよ。また食べきれなかったものを保存するストックバックなどを持って行くのもおすすめです。
子供のおもらしトラブル
赤ちゃんとの旅行で切っても切れないトラブルといえば「おもらし」です。お出掛け先で抱っこした時にふと気づくと、膝の上でおもらしをしているなども事態も多くあります。その時、子供の服の替えはたくさんあるけれど、自分の着替えを持っていなくて焦ったなどのトラブルがあります。子供の服だけでなく親の服の着替えも用意しておくと安心ですね。
とはいっても毎回着替えるのは大変なので、汚れの目立たない服や最初から汚れてもいい服を着ていくのも一つの手段です。バスタオルなどを多めに持って行くのもおすすめですよ。
旅行では事前の準備が大事!
赤ちゃんとの旅行は楽しみでもあるけれど、不安も大きいですよね。事前に持ち物やスケジュールを入念にチェックすれば、不安を減らせるのではないでしょうか。
しかし、荷物が多過ぎても疲れてしまいますので、先輩パパママのブログやSNSなどのチェックしてみるのもおすすめですよ。
ぜひよくあるトラブルとその対策方法を知って楽しい旅行にしてくださいね。