【家族で自然と戯れ、学ぶ】キャンプの楽しみ方と豆知識

家族とのキャンプはとても良い思い出になりますよね。自然の中で一緒に料理をしたり、遊んだりなど、いつもと違う体験ができるのがキャンプの良いところです。この記事では、キャンプをする上で知っておきたい知識や楽しみ方、おすすめグルメについてご紹介します。
事前に知っておきたい!キャンプ場の種類
キャンプ場にはいくつかの種類があります。それぞれ特徴があるので、家族にとってぴったりの場所を選びましょう。
オートサイト
オートキャンプ場と呼ばれることもあります。車で中まで入り、車の横にテントを張れます。重い荷物があっても近くまで車で運べるので便利です。
区画サイト
区画サイトはオートキャンプ場に多いタイプです。それぞれ決められたスペースがあり、そこにテントを張ります。スペースが決まっているので、大型のテントだと使えない場合がありますので注意しましょう。
区画の大きさに決まりはないので、キャンプ場ごとに異なります。スペースは限られますが、予約すれば必ずスペースを確保できるメリットもあります。そのため観光をした後にゆっくりキャンプ場にいくこともできます。AC電源や専用の水道、トイレなどの設備が充実している場所もあるので、キャンプ初心者にもおすすめです。
コテージ
コテージは宿泊のための建物です。テントを張る必要がないので、荷物が少なくてすみます。屋内で過ごせるので、アウトドア初心者や小さい子供がいる家族も安心です。設備はコテージごとに異なるので、事前に確認しておきましょう。
フリーサイト
区画が制限されていない、フリーなキャンプ場のことです。どこでも自由にテントを張れるのがメリットです。大きなテントを張ってのびのび過ごしたり、子供が遊んだりするスペースも取れます。ただし混んでいる時期には充分なスペースが確保できない可能性もあります。また車で乗り入れできない場合もあるので確認しておきましょう。
グランピング
グランピングは「優雅な」という意味の「glamorous」と「camping」を合わせた造語です。アウトドアを贅沢に楽しむスタイルのことを指します。
設備はほとんど揃っているので、自分で用意する必要がありません。また料理を用意してくれる場所もあり、ちょっとリッチにアウトドアを楽しみたい時にはぴったりです。
キャンプを行う上で必要な道具
キャンプを快適に行うにはさまざまな道具が必要です。ここでは一般的な道具についてご紹介します。
テント/寝袋/枕
まずは居住スペースを作るための道具が必要です。テントは野外で雨風から守ってくれます。また夜間は冷える場合があるので、季節によっては寝袋を持っていきましょう。
ロープ/ペグ/ハンマー
テントを張るために必要なのがロープです。またペグはテントやタープなどを張る際にロープを地面に固定する際に使用します。ペグをしっかり地中に打ち込むためにハンマーを持っていきましょう。
テーブル/椅子
調理や食事をする際に必要なのがテーブルと椅子です。大きさや素材などさまざまなものが販売されているので、目的によって選びましょう。
バーベキューセット/コンロ
料理をするのに欠かせないのがコンロやバーベキューセットです。料理によって持っていくものを選びましょう。
素材を現地調達することでなお楽しい!盛り上がるキャンプ飯
キャンプで作りたい王道メニューから変わり種までご紹介します。
王道
カレー
大人から子供まで大好きなのがカレーです。作り方も比較的簡単なので、子供と一緒に作るのにもぴったりです。
現地調達の魚の塩焼き
食材を現地調達するのがキャンプの醍醐味ともいえます。
新鮮な魚は塩焼きにするだけで素材のおいしさを味わえます。
ステーキ
ちょっと豪華にしたいなら、大きめのお肉を使ったステーキがおすすめです。大きなお肉は焼くだけでもテンションがあがること間違いなしです。
変わり種
チーズフォンデュ
とろりと溶けたチーズに食材をからめて食べる料理です。チーズに合う食材を選ぶのも楽しいですね。
事前準備でキャンプはもっと楽しくなる
自然の中でのびのびと過ごせるキャンプは、子供の思い出作りにぴったりです。ぜひ家族みんなでお出掛けしてみてはいかがでしょうか。