家族旅行で上手にレンタカーを利用するススメ

家族旅行ではどんな移動手段を使っていますか?
車に乗って旅行に行く方も多いですが、新幹線で現地まで行きレンタカーを借りる方も多くなっています。この記事ではレンタカーを上手に利用するコツをご紹介します。
割引があるレンタカーを借りる
レンタカーは遠くの場所での旅行や、マイカーを持っていない人に便利なサービスです。特に駅の近くにはレンタカー会社が多いので、新幹線で目的地近くまで行き、そこからレンタカーを利用する方も増えています。レンタカーを利用する際には、まず割引サービスをチェックしましょう。主に以下のような割引サービスが提供されていることが多いです。
- ネット予約割引
- 会員割引
- 車種限定割引
- 早割
- エリア限定割引
割引サービスは、レンタカー会社ごとに異なりますので、まずホームページをチェックしてみましょう。
旅行会社でも割引サービスを行っている
またレンタカー会社だけではなく、旅行会社でも独自の割引サービスを提供している場合もあります。宿泊とセットにするとお得なプランもあり、宿泊施設とレンタカーを一度に予約できるので便利です。また大手旅行サイトでは、割引クーポンを提供している場合も多いです。特にセール時期には多くのクーポンが発行されますので、チェックしてみるのがおすすめです。
冬はスタッドレスタイヤ付きレンタカーを借りよう
道路が凍結する時期に旅行をする場合、スタッドレスタイヤ付きのレンタカーを借りましょう。新潟県などの北国を旅行する場合には必須です。スタッドレスタイヤは追加料金が必要な場合と不要な場合があります。
新潟や北海道は、ほとんどのレンタカー車両がスタッドレスタイヤになるため、追加料金が不要なことも多いです。冬にレンタカーを予約する際には、スタッドレスタイヤなのか、追加料金がかかるのかなどをしっかりチェックしましょう。
乗り捨てサービスの活用
レンタカーの乗り捨てとは、同じレンタカー会社なら別の営業所でレンタカーを返すこともできるサービスです。ワンウェイ・レンタルとも呼ばれています。
レンタカーを使うなら、たくさんの観光地を回る計画を立てる方も多いと思います。そんな時に乗り捨てサービスを利用すれば、目的地周辺の営業所でレンタカーを返せるので、帰りのことを考えなくてもすみます。
たとえば北海道旅行の場合、函館で借りて札幌に行くとします。往復すると8時間ほどかかりますが、片道だけなら4時間ですみます。また「荷物が増えるから帰りだけ借りたい」「新幹線の駅や空港まで車を使いたい」といった時にも便利です。
料金
基本的には「レンタカー乗り捨て料金」がかかります。ただし各社で指定されているエリア内なら無料のこともあります。詳しくはレンタカー会社に確認しましょう。
ドラぷらを活用しよう
ドラぷらとは「NEXCO東日本」が提供する高速道路やサービスエリアなどの情報サービスです。最新の高速道路情報や高速料金・ルート検索、渋滞情報など、旅行に役立つ情報が多数掲載されています。特にお出かけ前には通行止めや事故、渋滞情報などをチェックしておくのがおすすめです。
お得なプランを活用しよう
ドラぷらには「ETCドライブ割」などのお得なサービス情報が掲載されています。ETCドライブ割は高速道路料金が定額になるサービスで、 対象エリア内のICを期間内なら何度でも自由に乗り降りできます。
2020年3月現在、北海道、東北、群馬、茨城、東北・新潟・北陸のドライブ割が利用可能です。このETCドライブ割にはレンタカーを優待料金で使うこともできるので、さらにお得になります。料金はサービスごとに異なりますので、ホームページで確認しましょう。
レンタカー活用で行動範囲を広げよう
手軽に利用できるレンタカーは家族旅行にぴったりです。ぜひ割引サービスを活用してお得に利用してください。