【楽しく家族旅行をしたい!!】車内で子供と楽しく過ごすテクニックを紹介

家族旅行は楽しいですが、移動時間が長くなるでしょう。最初のうちは子供も静かにしていますが、次第にぐずり始めることも多いです。そんな時に、子供が車内でぐずらずに移動時間も楽しく過ごせる方法を紹介していきます。

子供を一人で遊ばせる便利グッズ

子供は長時間何もせずに静かに待つのは苦手ですが、何かに夢中になっていればぐずらず静かにしていることが多いです。
例えば、スマホを使ってみましょう。
YouTubeでは小さな子供向けの動画も多くあります。面白い動画を見ていれば、その動画に集中してくれるので、ぐずることはありません。子供が好きそうな動画をあらかじめ探しておき、再生リストに入れておくといいでしょう。

歌が好きな子供なら音楽を聴かせるのもおすすめです。また、スマホアプリで遊ばせるのもいいでしょう。子供向けのアプリやゲームはかなり多くあります。夢中になって遊べば時間が過ぎるのが早く感じるでしょう。絵本やおもちゃなどで遊ばせるのもおすすめです。

子供と一緒に楽しめる遊び①クイズ系

子供を一人で遊ばせるだけでなく、親御さんが一緒に遊ぶのもおすすめです。
例えば、しりとりをしてみるといいでしょう。
しりとりなら道具なども必要なく、どこでも気軽にできます。ただ、しばらくしりとりをしていると子供が飽きてくることも多いです。その時には、普通のしりとりではなくジャンルを限定したしりとりをしてみるといいでしょう。「アニメ」や「乗り物」など子供が好きなジャンルのしりとりなら飽きずに楽しめます。

なぞなぞや連想ゲームなども、子供と一緒に車内でできる遊びとしておすすめです。対向車の色当てクイズなど、簡単なクイズでも子供は楽しめます。なぞなぞやクイズの問題を多く集めた本などを使ってみるのもいいでしょう。

子供と一緒に楽しめる遊び②カード・ボードゲーム

長旅ではカードゲームやボードゲームなども楽しめます。

トランプなら、車内があまり広くなくても後部座席でできるでしょう。運転席や助手席の後ろに取り付けられる簡易テーブルなどを使うとやりやすいです。簡易テーブルがあればオセロなどのボードゲームも楽しめます。磁石になっているオセロなら、車内が揺れても大丈夫です。

また、トランプもオセロも勝ち負けがあります。ギリギリのところで負けた時などは、もう1回やりたくなることが多いです。面白いと思ったら、何度でもやりたくなるので、長時間楽しめるでしょう。トランプやオセロなどに夢中になっている間に目的地に着くかもしれません。

遊びに飽きた時の対処法

車内でスマホゲームや動画、クイズ、カードゲームなどをさせてみても、移動時間が長いと飽きてしまうこともあります。そのような時には、お菓子を食べさせたりジュースを飲ませたりしてみましょう。基本的に子供はお菓子やジュースが好きなので、遊びに飽きてもお菓子やジュースがあると、静かにしていることが多いです。高速道路を走っている場合には、途中でパーキングエリアなどに寄るのも良い気分転換になります。子供だけでなく運転する人もリフレッシュできるでしょう。

また、外の景色を見ながら会話をしてみるのもおすすめです。旅行で普段見ない景色を見ているので、「あれは何?」「これは何?」という具合で、子供もいろいろなものに興味を持つでしょう。初めて見るものが多いので、飽きずに楽しめることが多いです。

もし飽きたらまたスマホやトランプ、クイズなどという具合でローテーションしてみるのもいいでしょう。

車の中の雰囲気で子供の機嫌はかわる?

基本的に子供は何かに夢中になっていれば、ぐずることはありません。子供が退屈しないようにしていれば、ぐずらず静かにしてくれるので、家族旅行がより楽しいものになるでしょう。家族旅行へ行く際には、ここで紹介した方法をぜひ試してみてください。

Leave a Comment

Your email address will not be published.