【子供の成長で種類も変わる】チャイルドシートの種類と選び方

子供の安全を守るためにはチャイルドシートの使用が必須です。この記事では子供にぴったりのチャイルドシートの種類や選び方などをご紹介します。
長旅でのチャイルドシートの必要性
チャイルドシートは旅行時にはもちろん、日常においても子供を守るのに必要なアイテムです。長旅になると、運転時間も長くなり、アクシデントの可能性が増えるので、必ず装着しましょう。
交通事故時、チャイルドシートを装着していなかった時に死亡率は、装着時の約4倍になるとされています。子供の命を守るためにも、車両にしっかりチャイルドシートを取り付けましょう。
6歳までは装着義務あり
2000年4月1日の道路交通法等の改正に伴い、自動車に幼児を乗せる際にはチャイルドシートの使用が義務付けられています。具体的には6歳未満の幼児は必ずチャイルドシートを装着しなくてはいけません。もちろん自分の子供だけでなく、子供の友達など同乗する子供は全員対象です。
また、使用するチャイルドシートは「道路運送車両の保安基準に適合したもの」「幼児の体格に合わせたもの」とされています。
年齢別チャイルドシートの用途と種類
安全に使用するには、子供の成長に合わせてチャイルドシートを選ぶ必要があります。ただし年齢はあくまで目安なので、子供の体格に合わせたものを選びましょう。
チャイルドシートは大きく分けて3種類ある
チャイルドシートは、年齢に合わせてさらに3つの種類に分けられます。
乳児用(ベビーシート)
新生児~1歳頃までを対象としたシートです。身長70センチ、体重10キロ以下が使用の目安です。首がすわっていない時期なので、子供の首の角度には特に注意しましょう。
幼児用(チャイルドシート)
1歳~4歳までを対象としたシートです。身長100センチ以下、体重9~18キロが使用の目安です。3歳を過ぎたくらいから、体格に合わない場合もあるので、こまめにチェックをしましょう。
学童用(ジュニアシート)
4~10歳頃までを対象としたシートです。体重15~36キロ程度が使用の目安です。装着義務は6歳未満までですが、自動車のシートベルトは140センチ以上を対象に作られています。そのため子供が6歳を過ぎても、140センチに達するまでの間は、チャイルドシートの使用が推奨されています。
チャイルドシートの選び方
チャイルドシートは子供の体格に合っていないと、安全が守られないため選び方は重要です。乳児用・幼児用・学童用の中から体格に合ったものを選びましょう。また以下のように長い期間使用できる「ロングスパンモデル」も多く販売されています。
- 乳児・幼児兼用タイプ
- 乳児・幼児・学童兼用タイプ
ロングスパンモデルを購入すれば、こまめに購入する必要はありません。コストカットにもなるので、子供の人数によって使い分けましょう
チャイルドシートの取り付ける際の注意点
チャイルドシートの取り付け方法は、製品ごとに異なります。まずは取り扱い説明書をしっかり読みましょう。
基本的な取り付け方は、
- 車のシートベルトを使いチャイルドシートを固定します。
- 座面にチャイルドシートを沈みこませてシートベルトで締め付けます。
- 取り付け後はシートベルトの腰ベルトがゆるんでいないことを確かめます。
取り付け場所は、安全面を考えると後ろの座席の歩道側(左側)がベストです。助手席に取り付けなければいけない時は、シートを一番後ろに下げて取り付けます。
子供の乗せ方
チャイルドシートに子供を正しく座らせます。調整ベルトを引っ張り、ハーネスを適度に締め付けましょう。大人の指を滑り込む程度が目安です。またハーネスが子供の肩の高さより低くなっていることを確認しておきましょう。
子供の安全のために最適なものを
チャイルドシートは、子供の命を守る大切なアイテムです。 子供の体格に合わせて最適なものを選びましょう。