旅行計画 16 Jun 2022 SDカードの意外な特典、知っていますか? 車を運転するのに持っているとお得なSDカード。といってもカーナビやドラレコのデータを保存するカードのことではなく、教習所の卒業時や免許の更新時に紹介される「安全運転者(Safe Driver)カード」のことです。 実は免許を持っているなら誰でも一度は名前は聞いたことがあるはずのカードですが、「1年以… Read More
旅行計画 11 Mar 2022 家族旅行はどのくらいの頻度で行く?楽しむ秘訣や飽きないコツは? 楽しい家族旅行ですが、毎年のように行っていると「今度はどこに行こう」「行ってから何をしよう」と悩む家族も多いのではないでしょうか。特に子供連れだと、子供と大人が両方楽しめるスポットやアクティビティを探すのは大変ですよね。そこで本記事では、家族旅行の頻度や楽しむ秘訣、飽きないためのコツなどをご紹介しま… Read More
旅行計画 21 Jan 2022 子連れ旅行あるある!出かける前に注意すべきことは? 旅行は子供たちと楽しい思い出を作れる絶好の機会ということもあり、楽しみにしている家族も多いのではないでしょうか? しかし、子連れ(7~10歳)の旅行は大人だけの旅行と違い、色々な心配もありますよね。 計画通りにいかず不安になることもあるかと思います。 そこでこの記事では、子連れ旅行の「あるある」や対… Read More
旅行計画 21 Jan 2022 急なトラブルに備えよう!幼児連れの旅行あるある 「子供と一緒に旅行に行きたい」「家族で思い出を作りたい」と思っていても、幼児(4~6歳児)との旅行は不安でいっぱいですよね。 でもあらかじめ準備をしておけばそんな不安もやわらぐのではないでしょうか。 旅行は事前の準備が大切!ということで、この記事では、幼児連れ旅行初心者のパパママのための旅行あるある… Read More
旅行計画 21 Jan 2022 遊びに行く前にチェックしよう!赤ちゃんとの旅行あるある5選 「そろそろ旅行デビューさせたい」と思っても、赤ちゃん(0~3歳児)との旅行は準備を考えただけでも大変ですよね。いつもと違う環境になるため、何を準備したらいいのか分からないパパママも多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、旅行に行く前にチェックしたい「あるある」をご紹介します。ぜひ旅行前にチェ… Read More
旅行計画 30 Sep 2021 子ども連れなら旅育がおすすめ!メリットや成功させるポイントを紹介! 子ども連れなら旅育がおすすめ!メリットや成功させるポイントを紹介! 「子どもたちに、いろいろな経験をして欲しい」という願いを込めて、旅育(たびいく)を企画する家庭が増えています。 旅を通してさまざまな経験をし、子どもの興味や関心、価値観に広がりを与えて、共感力などを高めることが、旅育の目的です。 今… Read More
旅行計画 30 Sep 2021 家族旅行を思いっきり楽しむ!基本的な予算や計画の決め方 家族旅行を思いっきり楽しむ!基本的な予算や計画の決め方 家族みんなが満足する旅行というのは、行き当たりばったりではなかなか実現できません。 家族みんなの意見を聞き、予算との兼ね合いも考えながら、やりたいことができるようにしっかりと計画を立てるのが、家族旅行成功の鍵です。 今回は、家族旅行での予算や計… Read More
旅行計画 30 Sep 2021 家族みんなで気軽にできる!心の解放につながるコト消費とは? 家族みんなで気軽にできる!心の解放につながるコト消費とは? 「モノ消費」と「コト消費」の違いをご存知ですか。モノ消費は、商品のスペックや機能、商品を所有すること自体に価値を感じる消費です。コト消費は、購入したモノを使って得られる経験に価値を見出す消費となります。 今回は、おうち時間のリフレッシュ法と… Read More
旅行計画 2 Feb 2021 延期になったGo To トラベルを徹底的におさらい!再開する前に確認したいGo To トラベルで格安で家族旅行をする方法とは? コロナ禍の外出自粛などの動きによって、旅行好きの人にとってとっても辛い期間が続いていた時に発表されたのが「Go To トラベル」。ホテルや旅館を半額以上の割引で予約できたうれしい制度だったのですが、残念ながらコロナ禍第3波の影響で一旦中止となってしまいました…… 現時点での再開は2021年秋と言われ… Read More
旅行計画 28 Aug 2020 コロナで変わるお土産の話 個々人で差がある外出・旅行の考え方 日々、刻々と変化する新型コロナウイルスの感染状況。地域の差はもちろん、同じ地域・コミュニティに属する人でも感染症対策や旅行(GoToキャンペーン)に対する認識はさまざまです。 外出は生活するのに必要最低限にすべきだという方がいる一方、気をつけながら旅行をしなければ… Read More